
分かりやすい発音指導法を身に付けて
生徒さんに出来た!を実感させる
英語の先生のための発音フォニックス指導講座
正しい英語の発音の仕方を伝えられますか
フォニックスは教えられますか
こんなこと心当たりありませんか
✔英語の先生なのに英語発音に実は自信がありません
✔音声を聞かせたい時はネイティブやCDにお任せです
✔Youtubeでこっそりフォニックスを勉強しています
✔帰国子女だけど発音できない人の指導が分からない
✔英語は話せるけど発音指導は感覚でやっている
だとしたら、おすすめします!
発音指導に自信が無いはこれで解決!
音素の正しい発声方法と分かりやすい指導法を身に付けて
生徒さんに出来た!を実感させる
英語発音フォニックス指導講座
すでにあなたはネイティブのようにすらすら英語を話せ、綺麗な発音ができるかもしれません。でも生徒さんに正しい発音を教えることができるとは限りません。
生徒さんに口の形や舌の置き方、息の出し方などを、どのように声をかけながら教えてあげたらよいか、は難しいもの。
日本人の先生だからこそ英語の音を出す時の口の形、舌の位置、息の量などを丁寧に日本語で伝えてあげるのが生徒さんにとっては分かりやすいのです。
まず先生自身が正しく発音できているか、息の使い方は適切かチェック。そのうえで、分かりやすい英語発音指導法を学びませんか。
あなたが生徒さんに出来た!を実感させてあげてください!
この講座を受けると
先生自身の発音の癖を矯正できる
➡ 口の中の舌の位置や置き方や息の流れを図で解説するので分かりやすい
生徒さんに発音指導がしやすくなる
➡ 耳コピが苦手、視覚優位な生徒さんに説明しやすい
ジョリーフォニックス*指導に活かせる
➡ アルファベット26音でなくジョリーフォニックスで扱う42音を学ぶので、生徒が読める単語を大幅に増やしてあげられる
➡覚える学習が苦手、文字を書きたくない子どもの指導ができる
*ジョリーフォニックスとは?
フォニックス指導法の一つ。
多感覚を用いてアプローチするので、聴覚からのみ、または視覚からのみの情報が取りやすい子、文字の読み書きが得意な子、体を動かしたり、歌が好き、お勉強が苦手なタイプなど、あらゆるタイプの子どもに受け入れられやすいのが特徴。
学習障害のお子様にも対応しやすいと言われています。
(※ジョリーフォニックス指導法を学ぶ講座ではありません。)
その結果こんなふうになれます
自分の英語の発音が改善します
英語の先生として自信がつきます
生徒や保護者から信頼されます

こんな方におすすめ
- 英語は話せるけど発音を習ったことがない
- カタカナ英語から脱却、自分の発音矯正をしたい
- 耳で聴いても分からない、正しい舌の置き方を知りたい
- 発音の教え方が分からない
- 発音記号を見て発音できるようになりたい
- 発音記号を知らない生徒に音の出し方の指導法を知りたい
- 生徒に綺麗な音を聞かせてあげたい
- ジョリーフォニックスを教えている、これから教えたい先生
- おうち英語を頑張っている子育てママ
この講座の特徴
発音矯正×フォニックス
英語話者と日本語話者の口の中の違い知ってネイティブ発音に近づける方法が分かる
英語を話す前に意識を変えることで日本語発音から脱却
音の最小単位である音素(phoneme)を、口の形、舌の位置、息の出し方とともに学べる
音まねが難しい中高生以上の生徒さんにも説明しやすい
アナリティック・フォニックスやシンセティック・フォニックスの違いが分かる
生徒さんによって使い分けができて先生としての引き出しが増える
ジョリーフォニックスを教えている生徒さんやお子さまの発音指導に活用できる
ジョリーフォニックスは絵本、お話、歌を通して学ぶので、小さいお子さまのフォニックス指導に取り入れやすい (※ジョリーフォニックス指導法を学ぶ講座ではありません。)
英語の発音は得意ですか。
私は海外留学したことも帰国子女でもないので得意というわけではありませんが、日々努力をしてきました。
正直今でも完璧ではありません。
でも発音の方法や音の出し方を伝えることはできます。
ただし、発音指導法は生徒さんの年齢によって変える必要がありますよね。
【小さなお子さんにはフォニックス指導が主流】
年齢の低いお子さんは楽しく綺麗な英語の音にたくさん触れながら、音と文字の関連性を指導していきます。
年齢が低いほど耳が良いので、日本語には無い英語の音でも聞いてマネするのが得意。先生の発音も上手に耳コピすることができてしまいます。
だから先生はできるだけ綺麗な発音を聞かせてあげられた方がいいですよね。口の中の舌の形や位置などストイックになる必要はないですが、代わりにフォニックス指導スキルが必要になります。
フォニックスにはアナリティクス・フォニックスとシンセティック・フォニックスがあり、どちらが優れているものではありません。
今私はシンセティック・フォニックスであるジョリーフォニックス指導をメインにしていますが、どちらも指導経験があり、その違いや学習者によってどちらを選ぶかをお伝えいたします。
ジョリーフォニックスには低年齢のお子さんが楽しく学べる絵本やアプリなどがあります。ジョリーフォニックスを採用している現役英語講師だからこそお伝えできること、アクティビティのシェアをします。
【中高生~大人の場合】
年齢が高くなると目から綴りの情報が入ってきたり、知識が邪魔して耳で聴いたそのままの音を再現できないことがよくありますよね。
英語を話すには発音より話すコンテンツが大切!とはよく言われますが、やはり綺麗で伝わりやすい発音で話す方が評価も高い。また発音をしっかり学ぶことでリスニング力もついてきます。
耳コピが苦手になる年代の生徒さんの発音指導には、口や喉の開け方や使い方。舌の位置。息の量など正しく発音するための情報を伝えるのが早道。
そのために先生がしっかり細かく説明できるように準備しておくことが必要になります。
私は学生時代に音声学を学び、英語の先生になってからも著書や動画で学び直し、できるだけ正しく綺麗に発音できるよう練習をしてきました。
それでも、しっくり納得いく発音し辛い音があり、カナダ発Vector International Academyのオンライン発音コースを受講し発音矯正をするために一から発音を学び直しました。
そのおかげで曖昧だった舌の位置や口の使い方を学ぶことができ、自分の場合はここはこうする、という私なりの発音方法を知ることができました。
舌の形や強さ、口の中の形や大きさは人それぞれ。同じように発音していても個人差があり、上手く出せる音もあればそうでない音もあります。
自分の発音が正しいか、正しい音を出すための口の開け方や舌の位置は合っているかを確認し、練習することで正しい音に近づくことができるようになります。
英語の先生にとってはフォニックスも発音もどちらも大事!自信を持って指導できるようにしておくことをお勧めします。

講座詳細
[概要」
◆全5回 1回90分
◆3名様限定グループレッスン
◆復習用に講座動画をお渡しします。
◆英語の音素を一つずつ丁寧にお伝えします。
◆ジョリーフォニックス基本の42音(グループ1~7)の順序で進めます。
◆子どもに伝えやすい指導法も学べます。
[内容」
■英語の発音前に知っておくツボ
・日本語と英語の発声の大きな違い
・母音と子音、それぞれ注意する点
・舌の強化と腹式呼吸
・ネイティブ発音に近づけるためのコツ
・舌の強化と口の準備運動
・耳コピが苦手な生徒のためにすること
・フォニックスの種類について
・学習障害の子どもにも学びやすいジョリーフォニックスを進める理由
■ジョリーフォニックス42音順に発音解説(大人向け・子ども向け)
■その他のルール
Silent e、同音異綴り、リンキング、リダクションなど
毎回復習のアウトプットがあります。
[参考]
学ぶ音の順序
Group1 s, a, t, i, p, n
Group2 ck, e, h, r, m, d
Group3 g, o, u, l, f, b
Group4 ai, j, oa, ie, ee, or
Group5 x, w, ng, v, oo, oo
Group6 y, x ch, sh, th, th
Group7 qu, ou oi, ue, er, ar
一般的な英語発音記号に置き換えた音は全てカバーしています。
[料金]
55,000円(税込)
お支払い後の返金はできかねます。
キャンペーンしている時があります。お問合せください。
[プレゼント資料]
・復習用動画
・Hidemi式オリジナル発音記号表
・舌の図
・グループ(6音)ごとの図入り参考資料
・各グループ終了後の練習センテンス
・同音異綴り表
・Tricky Words(Sight Words)アクティビティシート
[特典・サポート内容]
◆講座終了後、個別ライフコーチングセッション継続割引特典
◆受講中および受講後1年間は質問などをお受けします。
◆英語の情報交換をするコミュニティへの参加可能(任意)
※ジョリーフォニックス指導法を学ぶ講座ではありません。

お客様の声

口の形や舌の位置、喉の状態など今まで意識したことがなっかった部分に意識が行くようになり、実践してみると難しいのですが手ごたえを感じました。(40代女性 英語コーチ)



フォニックスは奥が深いと思いました。感覚で「こんな感じ」と発音していたものを舌の位置や口の開け方を考えたことがなかったので毎回全てが学びでした。(K.S様 30代女性 自営業)



今まで聞き取れなかった音が聞き取れるようになっていた。発音が上手な人となんちゃっての人がいる事に気づいた。(エリコ様 30代女性 子ども英語講師)



初めて知るようなこともたくさんあり、また秀美さんが気さくで、Phonics以外の悩みにも相談に乗ってくれたので、毎週楽しみでした。(Hana様 30代女性 こども英語講師)



ジョリーは講師から生徒へ一方通行に伝えるものでなく、生徒が自分に合う方法で音を入れていける。そこに改めて気づき、指導に自信を持てた。また保護者への対応にも自信が持てた。(Masami様 30代女性 音楽•英語講師)



自分自身も発音の仕組みがわかり、指導してみて、生徒さんが上手になっていくのが、わかりやすい。(Holly様 40代女性 会社員)


メッセージ



生徒さんへの発音指導法だけでなく、指導するときに役立つヒントを私の経験を元にお伝えしています 。



例えば、、、
☆単語の書き取りをさせる時に伝えてあげたいこと
☆rとlじゃない日本人が意外と苦手な音は何?
☆自分の発音の確認の仕方 など



目の前の生徒さんが正しい音を出せない時に手を貸してあげられる準備をしておくことをお勧めします。


発音講座を開講しようと思った理由
私自身、ネイティブの英語講師の発音指導で正しい発音ができず、直し方も分からなかったからです。
英語の先生だからそれなりに英文はスラスラ読めます。
でも発音ってしっかり習ったことある?と考えた時、真似するだけで習っていないことに気が付きました。
私が中学生の頃は発音記号を見ながら単語を読む練習がありました。ただ、読み方は教えてもらっても、正しく英語の音を出す方法は教えてもらいませんでした。
例えば、舌の位置は口の中のどこにあって、口はどのくらい開ける、息はどのくらい使って、通る喉はどのくらい開いているなど。
大学で音声学を学んだ時もテキストは渡されましたが特に説明はなく、ネイティブ教授の英語をただ耳コピしてリピートするくらいでした。
そもそも英語と日本語では発声から違っていることは知らずに英語の先生になりました。
フォニックスが導入され、文字から推測して発音することが多くなり、今は発音記号を教える機会はほとんどなくなりました。
小さな子どもは耳から聞いて上手にまねできますが、中高生や大人にはなかなか難しいものです。
変なカタカナ発音が身に付いてしまっていることが多く、英語らしい綺麗な発音には練習が必要になり矯正に苦労します。
綺麗な英語でなくても話す内容が重要!と言われますが、コミュニケーションのツールである以上、話す英語が聞き取りにくければ相手はストレスを感じるはず。
聞き取りやすい英語で話す努力をするのもマナーだと思います。
私はつい早口で話す癖があり、ペラペラ喋っているようで実は聞き取りにくいのではないかと不安だったことと、
聞く人のストレスにならないような英語に少しでも近づけたかったこともあり、自ら2020年にカナダ発の発音矯正レッスンを受けることにしました。
そして舌の置き方や発声方法が日本語と違うことを学びました。
口の形や開け方は目で見えますが、目に見えない部分がどうなっているかを学びトレーニングしたことで英語の音が変わりました。
だから英語を教える立場のある先生は、フォニックスだけでなく発音もサポートをしてあげて欲しいのです。
綺麗に英語が発音できるとリスニング力もupします。英語に対するコンプレックス解消にもなります。
英語の発音が綺麗になるだけで、生徒さんの英語に対する自信につながり、英語がより楽しいものになります。発音指導法をしっかり学んで、先生から英語への自信を手渡してあげませんか。
講座スケジュール
年3~4回
最初にお問い合わせいただいた方と曜日時間調整します
通常火曜or水曜
週1×5回(全450分)
- プロフィール -


廣澤 秀美(Hirosawa Hidemi)
グローバルライフコーチ®


外国語大学卒業後、大手ホテルに就職、フロント勤務。結婚・子育て中は在宅でIT関係の仕事を10年。それは英語とは無縁の10年となる。
10年のブランクはあまりにも大きく、中学英語の文法さえも忘れかけていた。
また外国語大学とはいえ当時は訳読法がメインの英語学習しかしてこなかった私のリスニング力&スピーキング力は低レベル。英語やり直しを決意。
娘2人とNZに3ヶ月の親子留学後、フランチャイズの英語教室を自宅で開く。同時に、某大手教室にて英語クラス担当や外国人教師のアシスタント。
英語力を上げるのは容易ではないものの、英語の先生をスタートしてからも足りないスキルを埋めるための努力をし英検準1級を取得。
15年間のフランチャイズの契約を解除し、個人英語教室として再出発。
約20年の間に10種類以上の英語教授法を勉強&実践し、延べ6000人を指導。
自身の英語力アップを望む英語の先生からの相談が増えたことで、英語指導の枠を広げるためGlobal Language and Life Coach School 英語コーチ養成講座を受講。
メンタルと英語の両方をコーチングする上級・グローバルライフコーチ®/英語コーチの資格を取得し、『子どもに英語を教える先生』を対象としたライフコーチングを軸にコーチングの幅を広げる 。
学生時代に音声学を学んだことはあるものの、当時はまだフォニックスという言葉すら聞いたことがなく、娘が小さい頃にその存在を知る。
フォニックスが自分の発音を見直すきっかけになったことを思い出し、子どもにフォニックスを教えたい先生のための「英語発音講座」を提供し始める。
帰国子女や海外駐在経験があり英語は話せるけど発音の仕方やフォニックスが教えられない先生から好評を得る。
自分の発音の癖を治し、もっと質の高い講座を提供するために、2021年にカナダ発の発音矯正レッスンを受講。舌や喉の使い方や発声の仕方をより分かりやすく伝えられるパワーアップ講座になる。
【コーチング関連】
Global Language and Life Coach School認定
潜在意識・上級グローバルライフコーチ®/英語コーチ
Points of You®認定 Explorer
【英語関連】
スマイル英語教室主宰 英語講師
Jolly Phonics Comprehensive Training 修了
Jolly Phonics Grammar1 Training 修了
J-SHINE小学校英語指導者資格
英検準1級
英文タイピスト資格1級
【食育・健康関連】
日本オリーブオイルソムリエ協会®認定
オリーブオイルソムリエ®
一般社団法人鉄ミネラル®
鉄ミネラルシニアアドバイザー
受講を迷っている方には
まず個別相談をお勧めします


興味はあるけどもう少し詳しく聞きたいという方にはまず個別相談をお勧めします。
無理なお誘いは致しませんのでご安心ください。
© あおいろスマイル Hirosawa Hidemi