おうち英語– tag –
-
【英語教材】ダウンロードできるワークシート
英語教室で使うワークシートをいろいろ作ってきました。同じようなものでも目先が変わると子どもは喜んで取り組みます。少しずつこちらにまとめていきますので、使えるものはダウンロードして使ってください。 【アルファベット編】 文字に興味を持ち始め... -
【英語教材】トイレットペーパーの芯も英語教材になる
トイレットペーパーの芯を工作に使う。これは先生方も子育てママさんも、よくされていると思うのでお馴染かと思いますが、記録として書き留めておきます。 【そのトイレットペーパーの芯の活躍の場があります】 子どもが小さいうちは工作に使えそうなもの... -
【英語教材】手作りフォニックスフォン
子ども英語の先生はフォニックスを指導することも多いと思います。フォニックスフォン(Phonics Phone)ってしっていますか。買うと高いので手作りしています。 【英語の音が聞き取れなくなる】 子どもは年齢が低いほど音の聞き分けが得意なのですが、年齢が... -
【英語教材】学校で使わない算数セット。教室で使っちゃおう
小学生になると、どの子も手にする算数セット。お兄ちゃんお姉ちゃんがすでに持っていても、必ず1人に1セットずつ算数セット手にしますよね。おはじき、数え棒ひとつひひとつに名前書き大変でした。でもこの算数セット、どれだけ使っていますか? 【学校で... -
【英語教材】牛乳パックやお菓子の箱で自由自在なサイコロ
サイコロっていろいろなアクティビティに使えますね。牛乳パックで作ると丈夫なので長く使えるし、たくさんあると更に便利。手作りなら自由度が高く応用効きます。 【牛乳パックで作るサイコロは丈夫】 教室を始めた頃、牛乳パックでサイコロを作り始めま... -
英語の発音が上手くなる『口周り4つの準備運動』
英語を話す前には、口周りの筋肉をほぐしたり唇や舌の運動をしておくと、随分英語の発音が変わります。日本語と英語では口の開きや舌の使い方、息の量が随分違います。日本語にどっぷりつかったまま英語を話し始めると、日本語の口が引きずられてしまいま... -
【英語教材】100均のトランプが質問カードに変身
英語の先生ってよくカードを手作りしませんか。A4用紙に印刷してカードの大きさに切ったり、情報カードに印刷してカードを作っていました。ある時、要らなくなったトランプ活用に気が付きこれが簡単!番号が揃っていないトランプも教材として生まれ変わり... -
【英語教材】水道屋さんのマグネットシートが大活躍
お家のポストによく入っていませんか、水道屋さんのマグネットシート。カットして使えるし、これとっても便利!英語を教える時にホワイトボードに絵カードや文字カードを貼る時があるので、有難く使わせていただいています。私の使い方を紹介。 【ホワイト... -
【英語教材】OPPフィルムパックで自作カードを使いやすく
大きさが豊富な透明OPPフィルムパックはプレゼントを入れたり広告チラシを入れたりと便利ですね。私は英語教室で使う絵カードやセンテンスカードを入れて使っています。カードが傷みにくく滑りも良くなるのでとても使い心地がよいです。私が教室での使い方... -
【英語教材】透明クリアファイルの意外な使い方
透明クリアファイルって使いますか?私はヘビーユーザーです。書類や薄いプリント類を整理するのにとても便利。仕分けにも使いますが、意外な使い方もできるんです。自分の英語教室でよく使っている方法をご紹介します。 【透明クリアファイルの使い方】 ...
1