英語教室の先生、これから子どもに英語を教えたい先生なら、J-SHINE®資格の取得は迷うところですね。必要か必要でないか、あなたならどうしますか。
☆------☆------☆------☆
こんにちは、グローバルライフコーチ® 廣澤秀美です。
子ども英語の先生のマインドセットをお手伝いして自己肯定感upと集客の応援サポートをしています。
先生からよくある質問について私の経験と感じたことをお伝えします。正しい間違っているではなく、一つの意見として捉えてくださいね。
J-SHINE®小学校英語指導者資格とは
J-SHINE®小学校英語指導者資格は、NPO法人「小学校英語指導者認定協議会(Japan Shogakko Instructors of English(J-SHINE)」が認定する「小学校での英語を教える資格」のことです。
J-SHINE®に登録認定されている団体の指導者講座を修了すると、J-SHINE®認定資格の申請ができるようになり、認定されると小学校で英語を教えてもいいよ、ということになります。
J-SHINE®小学校英語指導者資格を持つメリット
2020年度から小学校5・6年生で「外国語」が教科に、3・4年生で「外国語活動」が必修となりました。小学校の先生の中には英語を教えることに苦手意識のある先生も多くいます。
英語指導に経験のある民間の先生たちがこの資格を取って、小学校で活動されている先生もたくさんいます。小学校で英語を教えたい、これから教えていきたい、という方にとっては取得しておきたい資格でしょう。
ただし、実際その資格がなくても小学校で英語を指導することは可能なようです。自治体や学校によるかもしれません。英語の先生が足りなくて急を要する場合は採用されるようです。
逆に言えば、小学校で教えようと思わないのであれば、必要ないかもしれません。ただし、雇われ英語講師として英会話スクールいで働きたくなるかもしれません。J-SHINE®取得していると有利になることもあるので取得すれば幅が広がるでしょう。
個人の英語教室にJ-SHINE®は必要か
娘の知り合いが自宅で英語を教えたいけど、J-SHINE®資格がいるかどうか、取得するかしないか迷っている、と相談を受けたことがあります。
個人の英語教室の場合、先生がJ-SHINE®を持っているかどうかで保護者が入会を判断することはまずありません。保護者はその資格さえ知らないと思います。
私はこのJ-SHINE資格を持ってはいますが、小学校で教えたことはありません。そもそも、小学校で教える気持ちもない。
ではなぜ持っているか、というと、
- 私が以前所属していたフランチャイズ会社がJ-SHINE®資格取得できる登録団体だったこと。
- その会社が提供している資格取得のための指導者養成講座を割引で受けられる。
- ある程度の指導歴がある先生は是非資格をとって欲しいと案内があった。
J-SHINE®資格が設立されて間もなくだったことと、いつどこでこの資格が役に立つか分からないので、

まぁ、取っておこうかな
と指導者養成講座を受けることを決め、晴れてJ-SHINE®資格をいただきました。
私にとっては、大学で教職をとらず教員免許を持たずに英語指導者になった引け目があったので、この場で勉強できたことは良かったです。レッスンプラン作成でもいい評価をいただきました。
J-SHINE®は永久の資格か
J-SHINE®資格は4年ごとの更新が必要です。この資格が役立つことは今後ないかもしれませんが、取り直すのは大変だし、英語の仕事をしている間は更新するつもりです。
でも更新年が来るたびに正直迷います。小学校に入る気持ちはさらさらないので。でも、現役もあと少しかもしれないので、もう一回は更新することにします。
私の場合、資格を持っていて役立ったことは過去1度ありました。英検面接官が大量に必要になった時に、J-SHINE®協議会から英検面接官に推薦してもらったこと。面接官をやりたいと思っていたので、有難かったです。
それがきっかけで、英検面接官になることができました。もちろんそれもトレーニングと試験はありますよ。
ー 個別相談のご案内 ー
もし今「私も変わりたいけれど、どうしたらいいのかわからない」と感じているなら、まずは気軽にお話ししてみませんか?
無料相談は オンライン(Zoom)で30分程度(延長して最大45分まで)。答えを出すことよりも あなたの想いをそのまま話していただくこと を大切にしています。
例えば、こんなお悩みはありませんか?
- 自分が教えてもいいのか不安。素晴らしい先生はたくさんいると思うと一歩が踏み出せない
- レッスン準備に何時間もかけても、一瞬で終わってしまう。子どもに響かないときもある
- 時給にしたら恐ろしくて計算できない。パートに出たほうがましかも…でも英語は好きで子どもと関わっていたい
- 相談できる人がいなくて、孤独を感じてしまう
- 嫁の立場なので、夫の親に気を使って疲れてしまう
- 長女気質で我慢に慣れていて、親といると気持ちが滅入る。でも放っておけない
- 子どものことも他の家庭と比べてしまって苦しくなる
- 夫がわがままで、自分の思い通りにしたがる。意に沿ってあげたい自分と、反抗したい自分の間で揺れる
- いつも家族優先で、自分のことは後回し。このまま私はどうしたらいいの?」
- やりたいことが分からない、自分で決める勇気がない
「こんなこと話していいのかな?」と思うようなことでも大丈夫。ただ言葉にするだけで、心がすっと軽くなったり、新しい気づきが生まれることがあります。
安心できる空間をご用意していますので、どうぞ遠慮なくご利用くださいね。
◆zoomオンラインで行います。
◆ご相談後、受講を無理強いすることは
一切ありませんのでご安心ください。
子ども向け教室の先生へお届けするメールレター
以下のメールレターに登録いただくと、「子どもを笑顔にしたい先生・子育てママを応援するメルマガ」に同時登録となります。講座やイベントに優先・特典付きでご案内をいたします。


継続的に選ばれる教室の作り方
メールレター登録プレゼント
・最新特別動画3本
・10の指導法メリットデメリット
※プレゼントは予告なしに変わることがあります