英語– category –
-
脳内に画像が浮かぶってどういうこと?私、アファンタジアだった
あなたは赤いリンゴを思い浮かべてくださいと言われたら、赤いリンゴが思い浮かびますか。そのリンゴは赤色をしていますか。 私は浮かびません。リンゴの形すら浮かびま... -
どちらを優先?子どもの得意を伸ばす or 苦手を克服
子どもができないことを頑張って克服させる。または子どもが得意なことを伸ばす。あなたが親だったり、先生だったらどうしますか。私はやっぱり得意を伸ばすことを優先... -
子どもの自己肯定感が育つ Heart Globalを推す理由
子どもの自己肯定感を育てたい。あなたが親だったり、先生だったら思いますよね。たったの3日間で子どもの自己肯定感が爆上がりします!私がボランティアスタッフとして... -
【インスタライブ】子ども英語教室にコーチングを取り入れるKotomiさん
2023年春から子ども英語教室を開校。その英語教室にコーチングを取り入れるKotomi先生とインスタライブしました。 【子どもにコーチングをするとは】 最近はコーチング... -
英語教室にネイティブ講師の派遣依頼はぶっちゃけ、どう?
ネイティブ講師を臨時に雇ったことのある先生は多いのではないでしょうか。どんな意見をお持ちでしょうか。果たして派遣ネイティブ講師は良いか悪いか。考えてみましょ... -
J-SHINE®資格は持っておいたほうがいい?
英語教室の先生、これから子どもに英語を教えたい先生なら、J-SHINE®資格の取得は迷うところですね。必要か必要でないか、あなたならどうしますか。 ☆------☆--... -
参観日や懇談会は設けたほうがいい?
個人の英語教室の先生にとって参観日をや懇談会をするかしないか、結構迷うところです。するメリットやデメリットはなんでしょう。先生の軸が何にあるか考えてみません... -
宿題は絶対出したほうがいい?出すのが当たり前?
宿題出す出さないは先生によって考え方は全く違います。ただ、出すものだ、と思っていたら、ちょっと違う意見を検討してみてはいかがでしょう。 ☆------☆----... -
教室ニューズレターを出したほうがいい?何を書くの?
教室のニューズレターは必ずしも出さないといけないものではありません。先生方がどのような思いやメリットがあって発行するかですね。 ☆------☆------☆-... -
英語教室同じクラスに兄弟一緒に通いたいと言われたけど大丈夫?
保護者からよくある質問に、「兄弟一緒にクラスに通わせたい」。送迎の事情もありますから、保護者のお気持ちも分かります。生徒が増えるのは嬉しいけど、先生としては...