レッスンを生徒が休んだ時の振替については悩ましいですね。きっぱり振替しません!と潔い先生。必ず振替や料金返金する優しい先生。どちらが良いと思いますか。
☆------☆------☆------☆
こんにちは、グローバルライフコーチ® 廣澤秀美です。
子ども英語の先生のマインドセットをお手伝いして自己肯定感upと集客の応援サポートをしています。
先生からよくある質問について私の経験と感じたことをお伝えします。正しい間違っているではなく、一つの意見として捉えてくださいね。
この話を動画で聞きたい方はこちらからどうぞ。
私のレッスン振替法
20年以上自宅で英語教室を開いていますが、現在の私のレッスン振替について、書いてみたいと思います。
こちらの都合でレッスンを休んだ時
もちろん振替レッスン日を設けます。先生として当然のことだと思います。私は20年間で1度だけありました。病気で休んだのではなく、出先から時間に帰れなくなったことがありました。
生徒さん側の都合で休んだ時
グループレッスンの場合は振替なし。
プライベートの場合は振替、またはレッスン延長で対応しています。例えば60分レッスンなら、15分を4回に分けて。または20分を3回に分けて。
ここ数年で、このスタイルになりました。
20年間の振替法の変遷
生徒の数やクラス数も年度ごとに違うので、このスタイルになるまで数年ごとに変えていきました。その間にいろいろ葛藤ありました。
教室を始めた頃は、保護者によい先生と思ってもらいたい、という気持ちが大きかったと思います。そしてお月謝をいただいている以上、レッスンしないのは申し訳ないという気持ちもあり、休んだ生徒を特別にレッスンすることもありました。
子どもたちがレッスンを楽しみにしているのに止む無く休むことになったのなら、できるだけで振替してあげたい!と思っていたのも事実。
そして目の前の生徒をもう少し見てあげたいな、とか、学習が遅れてワークブックが埋まっていなかったりすると、可哀そうになる。『違う日においで~』と、つい言ってしまう私(^^;)。でも、やはりこれって自分の首を絞めるようなものですよね。
そんなこともあり、あれこれ考えながら、今までに私が取ってきた振替対策の例を紹介します。
- 1年が3学期制だったフランチャイズ時代、学期ごとの終わりにオープンレッスンデーを1日設けてその期間に休んだ生徒やワークブック終わってない生徒に来てもらう。
- 1クラス単位で変更が可能な時はクラスごと振替レッスンをする(少人数なので可能でした)
- 他の曜日で振替可能なクラスがあれば、そのレッスンに参加してもらう。
- 無料イベントに積極的に参加してもらう。(夏、ハロウィン、クリスマス、イースターなどイベントは全て無料でした)
- 1年に1度、私の可能な日を特別デーとして教室解放。
こんなことを数年ごとに変えていきました。今はプライベートレッスンや特別でない限り、積極的に振替を提案することはしなくなりました。

やっと線引きができました!
保護者からの振替要求に驚き
私は娘たちの習い事をこちらの事情で休んだ時、振替を要求することはありませんでした。プライベートレッスンでも、その時間のために先生が準備をしてくださっているのだから当然だと思っています。
でもね、保護者さんにも色々な考えの方がいて、生徒側から振替要求されることもあるんです。



お休みしたんですが、どうしたらいいですか?



では、振替しましょうか。
他にも



休んだら、ちゃんと別に日に行くって言ってます。そこがうちの子は偉くて。



それって違うよな、、、そちらの都合でしょ。でも言えない。
強く言えないダメな先生でした(>_<)
ただ、絶対にしないことは、レッスン料の返金です。この方法で対応している先生も多いと思います。それが間違いだとは思いません。
私は最初はフランチャイズの英語教室をだったこともあり、返金は全く考えていませんでした。だからこらそ振替レッスンで対応しようとしました。
境界線を引くこと
結局は、振替レッスンや返金は先生の出来る範囲の対処でいいと思います。ただし境界線はきっちり引くこと。そして先生自身が決めたことに納得して、それを保護者に伝えることが大切です。
そして入会時にちゃんとお伝えしておくのが、トラブルないと思います。ママにも覚悟ができますから。
今は入会時に規約をお渡ししてお伝えしています。そうすることで、保護者の方から振替レッスンを要求されることがなくなりました。
むしろ、連続で休むことになった生徒には、こちらから声をかけることもあります。新型コロナの濃厚接触者で元気なのに外に出られない、など可哀そうな状況になる子もいました。そんな時は、対面とオンラインのハイブリッドレッスン。結局、生徒が喜んでくれるのが私には一番なので。
保護者側から要求されると、嫌な気持ちになりますが、遠慮されていると、こちらも優しくなれます。相手のことを思いやる気持ちはお互い持っておきたいですね。
ー 個別相談のご案内 ー
もし今「私も変わりたいけれど、どうしたらいいのかわからない」と感じているなら、まずは気軽にお話ししてみませんか?
無料相談は オンライン(Zoom)で30分程度(延長して最大45分まで)。答えを出すことよりも あなたの想いをそのまま話していただくこと を大切にしています。
例えば、こんなお悩みはありませんか?
- 自分が教えてもいいのか不安。素晴らしい先生はたくさんいると思うと一歩が踏み出せない
- レッスン準備に何時間もかけても、一瞬で終わってしまう。子どもに響かないときもある
- 時給にしたら恐ろしくて計算できない。パートに出たほうがましかも…でも英語は好きで子どもと関わっていたい
- 相談できる人がいなくて、孤独を感じてしまう
- 嫁の立場なので、夫の親に気を使って疲れてしまう
- 長女気質で我慢に慣れていて、親といると気持ちが滅入る。でも放っておけない
- 子どものことも他の家庭と比べてしまって苦しくなる
- 夫がわがままで、自分の思い通りにしたがる。意に沿ってあげたい自分と、反抗したい自分の間で揺れる
- いつも家族優先で、自分のことは後回し。このまま私はどうしたらいいの?」
- やりたいことが分からない、自分で決める勇気がない
「こんなこと話していいのかな?」と思うようなことでも大丈夫。ただ言葉にするだけで、心がすっと軽くなったり、新しい気づきが生まれることがあります。
安心できる空間をご用意していますので、どうぞ遠慮なくご利用くださいね。
◆zoomオンラインで行います。
◆ご相談後、受講を無理強いすることは
一切ありませんのでご安心ください。
子ども向け教室の先生へお届けするメールレター
以下のメールレターに登録いただくと、「子どもを笑顔にしたい先生・子育てママを応援するメルマガ」に同時登録となります。講座やイベントに優先・特典付きでご案内をいたします。


継続的に選ばれる教室の作り方
メールレター登録プレゼント
・最新特別動画3本
・10の指導法メリットデメリット
※プレゼントは予告なしに変わることがあります