オールイングリッシュで教えたけど、難しいと感じることってありませんか。
英語力に自信がないこともありますが、生徒の反応が鈍くなる、、なんてことありますよね。幼児さんなら楽しめても、小学生、特に高学年になると固まってしまう子がちらほら。
そもそもオールイングリッシュで教える必要がありますか。
☆------☆------☆------☆
こんにちは、グローバルライフコーチ® 廣澤秀美です。
子ども英語の先生のマインドセットをお手伝いして自己肯定感upと集客の応援サポートをしています。
先生からよくある質問について私の経験と感じたことをお伝えします。正しい間違っているではなく、一つの意見として捉えてくださいね。
レッスンはオールイングリッシュでないとダメですか
私の教室の小学生高学年の生徒が以前レッスンに来て言ったこと。

学校の英語の時間、先生がずっと英語で話をして訳わからない!おもしろくない!



何をやったらいいのかわからないので、ポカンとしていたら叱られた(>_<)
たまたま、この先生がオールイングリッシュでないと!と頑張り過ぎた結果かもしれません。
オールイングリッシュで授業をするには、先生の英語スキル以外に、生徒を置いてきぼりにしないような配慮が特に必要になると思います。
無理なことをすると英語嫌いが増える。英語が出来る子と出来ない子の差が開いていくような気がしました。
もちろん、オールイングリッシュでも生徒のことも考えながら素晴らしい授業をしてらっしゃる先生もいると思いますが、ごく一部。まだまだ先生にとっても難しいのではないでしょうか。
そもそも日本の子どもは英語で授業を受けるとか、英語で発言をすることすら慣れていません。いきなりオールイングリッシュで進められても戸惑うことの方が多いかも。
小学生までは『英語は楽しいもの』で、『英語でコミュニケーションできれば人の役に立つ』ことを伝えたい。
中学に入って英語学習が難しくなってきても苦手意識を持たないで欲しいと私は願っています。それは個人の英語教室でも同じだと思うのです。
フランチャイズ英語教室はオールイングリッシュでした
フランチャイズの教室を始めた時はオールイングリッシュで、という指示があったので最初はそう頑張ってみましたが、週1回しか来ない生徒を見ていて、そのやり方に違和感を感じました。
外国人講師の教室ならそれもありですが、私はバリバリ日本人顔。純ジャパニーズ先生。英語にまだ自信がない子どもだからこそ、日本語を使ってくれる、日本語で助けてくれる安心感があっていいと思っています。
英語が怖くない、間違って大丈夫な安心感。発話しやすい環境と生徒との信頼関係作りが一番。
幼児さんなら、楽しくオールイングリッシュもありかもしれませんが、小学生になって思考力が付いてくる学年になると、日本語は英語学習の助けになります。
特にフォニックス指導は日本語で説明した方が早道だし、生徒の年齢や性格を考えたら日本語を介した方がストレスも少なく、理解がスムーズになって効率がよい場合があると私は思います。
英語を身に付けるには時間がかかります。長くお付き合いするものだからこそ、先生も生徒もストレスを少なくする方がよくありませんか。


ー 個別相談のご案内 ー
もし今「私も変わりたいけれど、どうしたらいいのかわからない」と感じているなら、まずは気軽にお話ししてみませんか?
無料相談は オンライン(Zoom)で30分程度(延長して最大45分まで)。答えを出すことよりも あなたの想いをそのまま話していただくこと を大切にしています。
例えば、こんなお悩みはありませんか?
- 自分が教えてもいいのか不安。素晴らしい先生はたくさんいると思うと一歩が踏み出せない
- レッスン準備に何時間もかけても、一瞬で終わってしまう。子どもに響かないときもある
- 時給にしたら恐ろしくて計算できない。パートに出たほうがましかも…でも英語は好きで子どもと関わっていたい
- 相談できる人がいなくて、孤独を感じてしまう
- 嫁の立場なので、夫の親に気を使って疲れてしまう
- 長女気質で我慢に慣れていて、親といると気持ちが滅入る。でも放っておけない
- 子どものことも他の家庭と比べてしまって苦しくなる
- 夫がわがままで、自分の思い通りにしたがる。意に沿ってあげたい自分と、反抗したい自分の間で揺れる
- いつも家族優先で、自分のことは後回し。このまま私はどうしたらいいの?」
- やりたいことが分からない、自分で決める勇気がない
「こんなこと話していいのかな?」と思うようなことでも大丈夫。ただ言葉にするだけで、心がすっと軽くなったり、新しい気づきが生まれることがあります。
安心できる空間をご用意していますので、どうぞ遠慮なくご利用くださいね。
◆zoomオンラインで行います。
◆ご相談後、受講を無理強いすることは
一切ありませんのでご安心ください。
子ども向け教室の先生へお届けするメールレター
以下のメールレターに登録いただくと、「子どもを笑顔にしたい先生・子育てママを応援するメルマガ」に同時登録となります。講座やイベントに優先・特典付きでご案内をいたします。


継続的に選ばれる教室の作り方
メールレター登録プレゼント
・最新特別動画3本
・10の指導法メリットデメリット
※プレゼントは予告なしに変わることがあります