私はここ数年、仲間を募ってビジョンボードを作成しています。ビジョンボードを作ることで、自分の望む未来に向かって行動するモチベーションが高まります。
2025年の夢や目標に思いを馳せたビジョンボード作り。オフラインとオンラインの2回ワークショップをしました。
ビジョンボードとは
ビジョンボードは自分の夢や目標を視覚的に表現したコラージュのことです。
ビジョンボードの効果、作ったけど結果が出ない理由はこちらに書いていますのでご覧ください。
アンティークな木枠が映える、素敵なビジョンボード2025が完成!
オフラインのビジョンボードワークショップ。この日をわくわく心待ちにしてくださっていた参加者さんは、素敵なビジョンボードを作り上げました!
この参加者さんは自然が大好きで、「緑の中に身を置きたい」という想いをお持ちの方。ご自宅のリビングやご自分の部屋には植物や流木をセンス良くディスプレイされていて、まさに癒しの空間を作り出していらっしゃいます。
今回はそのこだわりが詰まったアンティークな木枠を古道具屋さんで購入し、ビジョンボード用に持参してくださいました。
「ボードには、家族を最優先にしたい」という想いから、ご家族やご親戚の写真がたくさん。理想とするご自身の未来像を表現した写真や言葉を丁寧に配置されました。
作る前からイメージをされていたみたい!
事前にお渡ししていたワークシートで、ご自分の役割や、言ってもらいたい言葉を深く考えたうえで、どんな要素を盛り込むかを選び抜き完成した作品です。
作成中は「楽しい~!」と笑顔が絶えず、仕上がったビジョンボードに大満足のご様子。その後、早速お部屋に飾った写真を送ってくださいました! お部屋の雰囲気ともぴったり!素敵です。
投稿も快く許可いただきましたが、プライベートな作品なので目隠ししています。雰囲気分かりますか。温かい気持ちになります。
ちなみに、私はいつものようにPCでCanvaを使ってビジョンボードを作成しました。
以前お話ししましたが、私のように心の中でイメージを映像として思い描くのが苦手なタイプには、ビジョンボードのように「自分の想いを見える形にする」ことがとても重要だと思います。
2025年ビジョンボードワークショップ(オンライン)
オンラインでは今年は3名の方が参加されました。昨年も参加された方は、「去年作ってよかったから」と。そう言っていただくと嬉しくなります。
事前ワークを元にビジョンボードを仕上げる方法を簡単にご説明した後、参加者の皆さんそれぞれが作業に取り掛かりました。Canvaを使う方や、紙に切り貼りする方など、それぞれのスタイルで未来の夢や目標をカタチにしていきます。
が、時間切れ。オンラインあるあるですが、私を含めて、皆さん時間内に完成までは至らず、、、。
私はオフライン開催の時も作業したのに完成できなかった(^^;)
とりあえず、出来上がったところまでのシェアをいただきました。
・自分が行きたい場所の写真をたくさん集めたボード
・家族が心地よい空間を作るため、部屋の片付けを計画
・「アメリカに行きます!」と具体的な目標を宣言
・自然豊かな所で畑仕事と一人海外旅行
皆様お忙しいのは承知しているけど、作成途中で終わらないように、今回は2025ビジョンボード作成LINEグループを作り、完成したら「できました!」の報告と、可能な方はは出来上がったビジョンボードのシェアをお願いすることにしました。
一旦仕上がっても、手直しをしたくなることもあるので、立春が来る節分までに修正期間と思って仕上げてね、とお伝えしましたが、さてどうなったでしょう、ご想像にお任せします(笑)
ビジョンボード作ったあとが大切
大切なことは、忙しい日々の中で、作りっぱなしにならないよう、自身のビジョンをしっかり形にしていくこと。ビジョンボードはただ作るだけでなく、毎日それを目にして意識することで未来の行動指針となり、夢を実現する大きな力になります。
すでに、嬉しい報告もいただいています。
半年経った頃にLINEで皆さんに聞いてみようと思います。
ビジョンボードをまだ作成したことがない、ここ何年も作っていない、という方は今からでも是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?1ヶ月過ぎたとはいえ、2025年はまだまだありますから。
以上、2025年のビジョンボードワークショップの開催報告でした。最後までお読みいただき、ありがとうございました。2026年のビジョンボード作成会は今年の暮れに開催したいと思います。日程リクエストあれば嬉しいです。
頭に映像が浮かばない特性の方に役立つビジョンボード
頭に映像(イメージ)が浮かばない私のようなアファンタジアという特性をお持ちの方は、ビジョンボードのように写真を貼って見える形にしておくのがお勧めです。
10年後もっと輝いていたい女性へお届けするメルマガ
廣澤秀美のメルマガ登録はこちら
→『10年後、もっと輝く私へ!』
マインドを整える工夫、栄養のこと、お料理アイデア、ご自分や子どもの健康を守るためにできること、お話会や講座の案内などを不定期に配信しています。