「そろそろ英語、やらせた方がいいのかな…?」
「周りの子はもう始めているし、うちも何かしなきゃ…」
そんなふうに不安や焦りを感じていませんか?
英語講師として、二人の娘を育てた母として、そしてライフコーチとしてママたちをサポートしている私が、今、英語教育に悩むお母さんにこそお伝えしたいことです。
無理に英語を習わせなくても大丈夫
英語講師の私がこう言うのは不思議かもしれませんが、

お子さんがその気でないのに、無理に英語を習わせる必要はありません。
英語が使えると将来役立つことはたくさんあります。世界も広がります。時には、人の役に立つことだってできるかもしれません。
でも、「小さいうちから完璧にできるように!」と焦る必要はないのです。本格的に学ぶのは中学生以降でも決して遅くないからです。
それよりも



小さなうちは「楽しく英語に触れる」だけで大丈夫。
遊びの中で、英語は自然と育つ
英語は「学習」ではなく「遊び」として触れるのがベストな時期があります。とくに幼児や小学生のうちは、英語のリズムや音を遊びの中で自然に吸収することがとても大切です。
英語の絵本を読む
英語辞典を一緒にパラパラめくる
英語カードで遊ぶ
そんなシンプルなことでいいのです。そんな何気ない時間が、将来の英語力をつくっていくのです。それよりも、
母語の力を付ける
想像する力を付ける
考えるを付ける
生きる力を付ける
です。だから、本当は、英語の絵本でなくていい。日本語の絵本の中に英語の絵本を交えるだけでいいのです。
英語が『楽しくない』にならないように
子どもにとっての「楽しい」は、とても大切な感覚。それを無視して、「ちゃんと勉強しなさい」と押しつけてしまうと、英語そのものが苦手になってしまう可能性もあります。



実際、そんな子どもをたくさん見てきてます。
英語は『できるようにさせる』よりも、『好きになる』ことを大切にして欲しいといつも思います。
親御さんは仰います。「英語を楽しく学んで欲しい」「英語ができることが自信につながればいい」と。
でもですね、「将来英語ができなくて困らないように」や「ちゃんと力をつけさせなきゃ」と親の期待が見えてしまうと、子どもは敏感にそれを感じてしまいます。
本来楽しめるはずの英語が、『やらなきゃいけないこと』というネガティブな印象を持ってしまうかもしれません。
私の教室では、英語でたっぷり遊んでいます
ちなみに、私の英語教室では、ずっと英語で遊んでいます!



「英語を使ってたっぷり遊ぶ」ことを大切にしています。
ゲームや絵本、カードなどを使って、たっぷり英語に触れる時間を過ごしています。
英語でたくさん遊んだ子どもたちは、中学生以降「英語が勉強になってから」もスムーズに学習に入っていける子が多いと感じています。
英語に限らず、ママが「見守るスタンス」を
英語だけでなく、他の習いごとや勉強にも共通して言えることですが、親の「こうしてほしい」が強すぎると、子どもは無意識にプレッシャーを感じてしまいます。
「反発できずに親の言うことを聞いていれば楽」と思っている子どもも多いと思います。
親と子は別の人格。ママの理想や価値観を押しつけるのではなく、無理にコントロールしようとせず
『見守る』スタンスが一番です。
子どもの全てを受け止める器を準備
塾や学校の先生、周りのママ友からいろんな情報が入ってくる時代。迷ってしまったときこそ、ママ自身が「自分はどうしたいか」をしっかり感じてください。
お子さんが悩んでいる時、困った時、サポートが必要になった時、お子さんの全てを受け入れる準備をしてください。
そのためにも、まずはママの心と体を整えることがとても大切です。
心と体の両面からサポートしています
私は英語講師として子どもの学びを支えると同時に、ライフコーチとして、心と体の両面からお母さんのサポートもしています。
- 子育てに自信が持てない
- 子どもの気持ちがわからない
- つい感情的に怒ってしまう
- 疲れやすく、体調が整わない
- ママ友や家族との関係にモヤモヤする
そんな時は、どうかひとりで抱え込まないでください。
お母さん自身が満たされて、心に余裕ができたとき―お子さんとの関係も自然と変わっていきます。
お子さんとの関係や、ママ友との距離感に悩んでいる方も多いかもしれません。学校の先生や塾の先生の言葉に焦せりを感じているかもしれません。そんなときは、ご相談くださいね。
あなたが笑顔でいることが、きっとお子さんにとっても最高のサポートになります。
さいごに
「うちの子も何か始めなきゃ」と焦ってしまう気持ち、とてもよくわかります。でも、いちばん大切なのは、ママがまず自分を整えること。
英語も、子育ても、そして人生そのものも、ママが笑顔でいられることからすべてが始まります。あなたとお子さんの毎日が、もっと軽やかで楽しくなりますように。
ライフコーチングで自己肯定感をあげて、頑張り過ぎない子育て孫育てをしながら、これからの人生を心豊かにしませんか。
一人で考え悩んでいるだけでは時間がかかることも、ライフコーチがあなたと一緒に伴走しサポートすることで、思考が整理できて前に進むことができます。
あなたの心が軽くなり自信が持てるよう、英語講師として、コーチとして、母としていろいろな面からサポートいたします。
10年後もっと輝いていたい女性へお届けするメルマガ


廣澤秀美のメルマガ登録はこちら
→『10年後、もっと輝く私へ!』
マインドを整える工夫、栄養のこと、お料理アイデア、ご自分や子どもの心と体の健康を守るためにできること、お話会や講座の案内などを不定期に配信。