子育て– tag –
-
子どもの食育!油(脂質)の話とオリーブオイルをおすすめする理由
小さい頃から本物の味を体験していますか? 子どもの食事、ついつい「食べやすいもの」や「子ども向けの味」を選びがちではありませんか? でも、小さい頃から本物の味... -
デジタル時代の子育て-「スマホ依存」から子どもを守るシンプルな方法
もしかして、私スマホ依存かも? そんなふうに感じたことはありませんか?スマホを手に取ったのは調べもののためだったのに、いつの間にかSNSやメールをチェックしてし... -
イライラ不機嫌、朝起きられない思春期の子どもに親ができること
子どもが朝なかなか起きられない、すぐにイライラしてしまう、宿題をダラダラしてやらない…そんな姿を見て、お母さんがイライラすること、ありませんか?特に思春期に差... -
成長期の子どものイライラ——お母さんが嫌いなわけじゃない!
子育てをしていると、子どもの突然のイライラや不機嫌に戸惑うこと、ありませんか?特に成長期の子どもがいるご家庭では、「なんでこんなに怒っているの?」「私、嫌わ... -
子育て中のお母さんに「頑張っているね」の言葉が心を支える理由
子育て中のお母さんは、日々さまざまな悩みやプレッシャーと向き合っていますよね。毎日の忙しさの中で、自分の気持ちに余裕がなくなったり、周りのアドバイスに疲れて... -
成長期の子どもの健康を守るために—まず鉄ミネラルから
お母さんたち、毎日の忙しい生活の中で、お子さんの健康にどれだけ気を配れているか、心配になることはありませんか?特に成長期の子どもにとって栄養を摂ることがとて... -
災害支援に奔走する娘を持つ親の思いと50代からの人生選択:ライフコーチが語る
こんにちは、今日は私の娘について少しお話ししたいと思います。彼女は現在、NGOで災害支援活動に従事していますが、親としてその活動を見守る中で感じる様々な思いがあ... -
子どもたちの目がキラキラする五感を育む体験:こんにゃく作り
こんにゃくを手作りしたことありますか。こんにゃくの産地に住む人でないと、あまり経験がないのではないでしょうか。私もその一人でした。こんにゃく作りを通じて、大... -
50代からのコミュニケーション、Iメッセージ(アイメッセージ)の力
私たちは家族、職場、ママ友など様々な場面で人とコミュニケーションを取ります。50代に差し掛かると、子育てが一段落し、自分自身の内面と向き合う時間が増えます。そ... -
【インスタライブ】デジタル時代に親が子どもにできるベターな方法 Hanaさん
デジタル脳防止個育てトレーナー葉菜さんとインスタライブしました。葉菜さんは息子さんのデジタル依存症を克服したの経験を通して多くを学びました。デジタル機器の使...