子育て– tag –
-
子どものペースはそれぞれ:子育てして気づいた親の自己肯定感
親、特に母親の自己肯定感が低いと、気づかないうちに子どもに大きな期待をかけてしまうことがよくあります。自己肯定感は、自分の価値を見つけ、自分の思いや行動を信... -
お金のブロックを外す: 私の体験から学んだこと
お金に困らない人生を歩みたい! 誰もがそう願うことでしょう。でも、その道のりは簡単ではないんですよね。特に、お金に関するブロックがある場合は、それらを解消する... -
一番重要だけど一番難しいコーチングスキル『傾聴』
最近はコーチングという言葉をよく耳にします。また、○○コーチという人もたくさんいます。英語を教える方も、英語講師ではなく、英語コーチとしてお仕事される人が増え... -
アマゾンの電子書籍(Kindle本)を無料で出版してみた
私は、英語講師やライフコーチをしています。そのほか、食育活動も楽しんでいます。2023年10月27日に「お母さんのごはんで笑顔になる」というタイトルでAmazonのKindle... -
オリーブオイルで子どもの食育を!お母さん必見の油選びのコツとレシピ
普段おうちでは油は何を使っていますか。私はほぼ100%オリーブオイルです。しかもスーパーで売られているものではなく少しお値段が高めのエキストラバージンです。揚げ... -
【インスタライブ】英語力の前に母語力を磨くランゲージアーツ Kazuyoさん
ランゲーツアーツを教えているKazuyoさんとインスタライブしました。Kazuyoさんは『心を整える非認知能力』と『言葉を整えるランゲーツアーツ』を教えていて、両方タッ... -
脳内に画像が浮かぶってどういうこと?私、アファンタジアだった
あなたは赤いリンゴを思い浮かべてくださいと言われたら、赤いリンゴが思い浮かびますか。そのリンゴは赤色をしていますか。 私は浮かびません。リンゴの形すら浮かびま... -
どちらを優先?子どもの得意を伸ばす or 苦手を克服
子どもができないことを頑張って克服させる。または子どもが得意なことを伸ばす。あなたが親だったり、先生だったらどうしますか。私はやっぱり得意を伸ばすことを優先... -
【インスタライブ】生徒も先生もこんなに変わる自己肯定感の上げ方 Masumiさん
1~3人の少人数制できめ細かな指導で常に満席の子ども英語教室を運営されているMasumi先生とインスタライブしました。先生自身もライフコーチングで自己肯定感があがり... -
子どもの自己肯定感が育つ Heart Globalを推す理由
子どもの自己肯定感を育てたい。あなたが親だったり、先生だったら思いますよね。たったの3日間で子どもの自己肯定感が爆上がりします!私がボランティアスタッフとして...