ブログ– category –
-
アファンタジアのメリット:頭の中で映像が浮かばないからこそ得られる強み
あなたは「昨日の出来事を思い出してみて」と言われたとき、頭の中に映像が浮かびますか?多くの人は、風景や人物、色合いなどをある程度リアルに思い描けるでしょう。... -
80代でも輝ける!温もりを届ける手編み靴下カバー
皆さんは、自分の好きなことが人の役に立ち、感謝される経験をしたことはありますか?今回は、私の母が82歳になった今でも趣味を活かして人々に喜ばれる靴下カバーを編... -
家族との価値観の違いにどう向き合う?--潜在意識の癒し方
家族と過ごすお正月――楽しみなはずなのに、帰宅後になぜかモヤモヤ…。そんな経験、ありませんか? 私にとって今年の正月がまさにそれでした。 決して「行かなければよか... -
母の故郷・能登半島珠洲を訪ねて④--震災から半年。見えたもの・感じたこと
能登半島地震から半年後、奥能登の地に実際に足を運び、目にした風景、肌で感じた想いを残す記録。旅も終盤に差し掛かりました。石川県外に避難していた伯父と再会する... -
母の故郷・能登半島珠洲を訪ねて③--伯父家族を探す旅
能登半島地震から半年後、奥能登の地に実際に足を運び、目にした風景、肌で感じた想いを残す記録。珠洲市への訪問2つのミッションを終え、次のミッションは、「伯父家族... -
母の故郷・能登半島珠洲を訪ねて②--故郷の家と先祖を偲ぶ旅
能登半島地震から半年後、奥能登の地に実際に足を運び、目にした風景、肌で感じた想いを残す記録。2日目は珠洲市の母の生家の地と家の様子を確認し、先祖のお墓を訪れる... -
母の故郷・能登半島珠洲を訪ねて①--震災から半年、叔父との再会
能登半島の奥能登、珠洲市は、私の母の故郷です。 2024年1月1日に発生した能登半島地震。その記憶はまだ新しいかもしれません。しかし、実はこの地では3年連続で地震が... -
能登半島地震の被災関係の方へ、心のケアと英語学習の無料サポート
2024元旦から続く能登半島地震のニュース心が痛みます。被災された方々や、ご家族やご友人を心配されている方々に、心からお見舞い申し上げます。このお正月三が日、楽... -
アマゾンの電子書籍(Kindle本)を無料で出版してみた
私は、英語講師やライフコーチをしています。そのほか、食育活動も楽しんでいます。2023年10月27日に「お母さんのごはんで笑顔になる」というタイトルでAmazonのKindle... -
脳内に画像が浮かぶってどういうこと?私、アファンタジアだった
あなたは赤いリンゴを思い浮かべてくださいと言われたら、赤いリンゴが思い浮かびますか。そのリンゴは赤色をしていますか。 私は浮かびません。リンゴの形すら浮かびま...
12