料理– tag –
-
子どもの食育!油(脂質)の話とオリーブオイルをおすすめする理由
小さい頃から本物の味を体験していますか? 子どもの食事、ついつい「食べやすいもの」や「子ども向けの味」を選びがちではありませんか? でも、小さい頃から本物の味... -
体に優しくたんぱく質補給できるスープ!ボーンブロスの魅力と作り方
「最近、なんだか疲れが取れない…」「胃腸の調子がイマイチ…」「子どもや家族の栄養が気になる!」 そんなときに、体をやさしく整えてくれるのが ボーンブロス です!!... -
カルシウムだけじゃない!50代女性が知っておきたい骨の健康法
50代に入ると、私たちの体はさまざまな変化を迎えます。その中でも特に気になるのが「骨の健康」です。骨粗鬆症という言葉を耳にする機会が増え、自分の骨をどう守るか... -
子どもたちの目がキラキラする五感を育む体験:こんにゃく作り
こんにゃくを手作りしたことありますか。こんにゃくの産地に住む人でないと、あまり経験がないのではないでしょうか。私もその一人でした。こんにゃく作りを通じて、大... -
アマゾンの電子書籍(Kindle本)を無料で出版してみた
私は、英語講師やライフコーチをしています。そのほか、食育活動も楽しんでいます。2023年10月27日に「お母さんのごはんで笑顔になる」というタイトルでAmazonのKindle... -
オリーブオイルで子どもの食育を!お母さん必見の油選びのコツとレシピ
普段おうちでは油は何を使っていますか。私はほぼ100%オリーブオイルです。しかもスーパーで売られているものではなく少しお値段が高めのエキストラバージンです。揚げ... -
ご飯が作れない!ママさん先生、働く女性が揃えておくべき『魔法の調味料』3選
働く女性はとにかく忙しい。まして小さなお子さんがいたら朝から晩まで食事のこと気になりませんか。外に働きに出るママも、在宅でお仕事するママも、いつも頭の中は 晩... -
イースターに食べるホットクロスバンズを紹介☆他アクティビティ
春のイベント『イースター』は、イエス・キリストが十字架にかけられた亡くなった3日後に復活したことをお祝いする日。英語教室では生徒さんと様々アクティビティをする... -
旬の果物 『みかん』の皮(陳皮)を捨てずに使う方法
旬の食材を食べるのが体に良いと昔から言われていますね。一年でその時期しか食べられない貴重な物。その上栄養が豊富。冬の果物といえばみかん。皮まで感謝していただ... -
バレンタインの英語レッスン♡ピンクのクッキー
英語の先生にとってバレンタインは英語レッスンの良いテーマになりますね。毎年どんなことをやっていますか。子どもたちが大好きなクッキー作りいかがでしょう。レシピ...