ブログ記事一覧
- 
	
		  母の故郷・能登半島珠洲を訪ねて③--伯父家族を探す旅能登半島地震から半年後、奥能登の地に実際に足を運び、目にした風景、肌で感じた想いを残す記録。珠洲市への訪問2つのミッションを終え、次のミッションは、「伯父家族...
- 
	
		  母の故郷・能登半島珠洲を訪ねて②--故郷の家と先祖を偲ぶ旅能登半島地震から半年後、奥能登の地に実際に足を運び、目にした風景、肌で感じた想いを残す記録。2日目は珠洲市の母の生家の地と家の様子を確認し、先祖のお墓を訪れる...
- 
	
		  母の故郷・能登半島珠洲を訪ねて①--震災から半年、叔父との再会能登半島の奥能登、珠洲市は、私の母の故郷です。 2024年1月1日に発生した能登半島地震。その記憶はまだ新しいかもしれません。しかし、実はこの地では3年連続で地震が...
- 
	
		  子育て中のお母さんに「頑張っているね」の言葉が心を支える理由子育て中のお母さんは、日々さまざまな悩みやプレッシャーと向き合っていますよね。毎日の忙しさの中で、自分の気持ちに余裕がなくなったり、周りのアドバイスに疲れて...
- 
	
		  50代から好きなことを収入に!夢を再発見し自分らしく輝く方法50代、60代女性はこれまでの人生でさまざまな役割を果たしてきました。特に家族を優先し、自分のことは後回しにしてきた方が多いのではないでしょうか?私も同じです。...
- 
	
		  成長期の子どもの健康を守るために—まず鉄ミネラルからお母さんたち、毎日の忙しい生活の中で、お子さんの健康にどれだけ気を配れているか、心配になることはありませんか?特に成長期の子どもにとって栄養を摂ることがとて...
- 
	
		  災害支援に奔走する娘を持つ親の思いと50代からの人生選択:ライフコーチが語るこんにちは、今日は私の娘について少しお話ししたいと思います。彼女は現在、NGOで災害支援活動に従事していますが、親としてその活動を見守る中で感じる様々な思いがあ...
- 
	
		  カルシウムだけじゃない!50代女性が知っておきたい骨の健康法50代に入ると、私たちの体はさまざまな変化を迎えます。その中でも特に気になるのが「骨の健康」です。骨粗鬆症という言葉を耳にする機会が増え、自分の骨をどう守るか...
- 
	
		  発音フォニックス講座 お客様の声英語発音、フォニックスの指導講座を受講いただいたお客様からのお声、感想を紹介します。 発音フォニックス指導講座 お客様の声 英語の先生たちにとってとても信頼でき...
- 
	
		  50代60代を充実!やりたいことが見つからないあなたへ50代、60代に差し掛かると、これまでの人生とは異なる新しいステージが始まります。 子育てや仕事が一段落し、自分自身と向き合う時間が増えるこの時期に、やりたいこと...
- 
	
		  英語教室のレッスン回数をどう決める?月3回制を導入した私の実体験「英語のレッスンって、何回やってる?」そんな質問を同業の先生からいただくことがあります。レッスン回数の決め方は、地域の特徴や子どもたちの生活リズムに大きく関...
- 
	
		  発音フォニックス講座 お客様の声英語発音、フォニックスの指導講座を受講いただいたお客様からのお声、感想を紹介します。 発音フォニックス指導講座 お客様の声 英語の先生たちにとってとても信頼でき...
- 
	
		  信頼される先生になるために:苦い経験から学んだこと今日は私の苦い経験を通じて、お金の亡者ではない、信頼される先生になるための大切なポイントをお話ししたいと思います。英語教室を始めたばかりの頃、私が経験したこ...
- 
	
		  【インスタライブ】英語力の前に母語力を磨くランゲージアーツ Kazuyoさんランゲーツアーツを教えているKazuyoさんとインスタライブしました。Kazuyoさんは『心を整える非認知能力』と『言葉を整えるランゲーツアーツ』を教えていて、両方タッ...
- 
	
		  【ダウンロード英語教材】中学英語基本構文のエクセルシート忙しくて準備の時間がない英語の先生のお声から生まれました。中学英語基本構文のエクセルシート+Quizlet単語カードの作り方です。 中学英語基本構文のエクセルシート ...
- 
	
		  どちらを優先?子どもの得意を伸ばす or 苦手を克服子どもができないことを頑張って克服させる。または子どもが得意なことを伸ばす。あなたが親だったり、先生だったらどうしますか。私はやっぱり得意を伸ばすことを優先...
- 
	
		  子どもの自己肯定感が育つ Heart Globalを推す理由子どもの自己肯定感を育てたい。あなたが親だったり、先生だったら思いますよね。たったの3日間で子どもの自己肯定感が爆上がりします!私がボランティアスタッフとして...
- 
	
		  【インスタライブ】子ども英語教室にコーチングを取り入れるKotomiさん2023年春から子ども英語教室を開校。その英語教室にコーチングを取り入れるKotomi先生とインスタライブしました。 子どもにコーチングをするとは 最近はコーチングとい...
- 
	
		  英語教室にネイティブ講師の派遣依頼はぶっちゃけ、どう?ネイティブ講師を臨時に雇ったことのある先生は多いのではないでしょうか。どんな意見をお持ちでしょうか。果たして派遣ネイティブ講師は良いか悪いか。考えてみましょ...
- 
	
		  J-SHINE®資格は持っておいたほうがいい?英語教室の先生、これから子どもに英語を教えたい先生なら、J-SHINE®資格の取得は迷うところですね。必要か必要でないか、あなたならどうしますか。 ☆------☆--...
- 
	
		  「うちの子も英語を始めた方がいい?」と悩むママへ―焦る前に大切にしたいこと「そろそろ英語、やらせた方がいいのかな…?」「周りの子はもう始めているし、うちも何かしなきゃ…」 そんなふうに不安や焦りを感じていませんか?英語講師として、二人...
- 
	
		  「英語を忘れるのは当たり前!」脳のしくみを知れば、もっと楽しく学べる英語を学んだことがある方は、「なんでこんなに単語が覚えられないの!?」と感じたこと、ありませんか?実は、私自身も英語を長年学び、そして子どもたちに教えてきた中...
- 
	
		  ELSA Speakで英語発音を劇的に改善する方法/有料無料の違いも紹介私は家で英語を教えていますが、私自身の英語学習は大きな課題です。自宅で教室を運営しているのでネイティブと話すチャンスはほとんどなく、英語力が錆びない努力は自...
- 
	
		  【ダウンロード英語教材】中学英語基本構文のエクセルシート忙しくて準備の時間がない英語の先生のお声から生まれました。中学英語基本構文のエクセルシート+Quizlet単語カードの作り方です。 中学英語基本構文のエクセルシート ...
- 
	
		  知っていると英語発音が劇的に変わる!英語と日本語の口の中の違い子ども英語の先生はすでにフォニックスという強みがあるので、フォニックスの知識を深め、発音をしっかり学ぶことで 発音とフォニックス両方の指導の自信になります! ...
- 
	
		  英語の発音が上手くなる『口周り4つの準備運動』英語を話す前には、口周りの筋肉をほぐしたり唇や舌の運動をしておくと、随分英語の発音が変わります。日本語と英語では口の開きや舌の使い方、息の量が随分違います。...
- 
	
		  アナリティック・フォニックスとシンセティック・フォニックスどちらがいい?英語学習、特に子ども英語の分野では今やフォニックスは外せないメソッドです。多くの子ども英語の先生がフォニックス指導をしいてたり、これから指導を考えているので...
- 
	
		  英語上達に欠かせない音読の効果と方法。そして女性に嬉しいメリットとは英語を学習している人でどのくらいの人が英語を音読しているでしょうか。文字を習い始めた小学生低学年の時、国語の授業では必ず音読をするし、音読の宿題もありますね...
- 
	
		  ELSA Speakで英語発音を劇的に改善する方法/有料無料の違いも紹介私は家で英語を教えていますが、私自身の英語学習は大きな課題です。自宅で教室を運営しているのでネイティブと話すチャンスはほとんどなく、英語力が錆びない努力は自...
- 
	
		  【ダウンロード英語教材】中学英語基本構文のエクセルシート忙しくて準備の時間がない英語の先生のお声から生まれました。中学英語基本構文のエクセルシート+Quizlet単語カードの作り方です。 中学英語基本構文のエクセルシート ...
- 
	
		  【英語教材】ダウンロードできるワークシート英語教室で使うワークシートをいろいろ作ってきました。同じようなものでも目先が変わると子どもは喜んで取り組みます。少しずつこちらにまとめていきますので、使える...
- 
	
		  【英語教材】逆さま紙コップが大活躍紙コップは有難い!工作や遊びにいろいろ使えて重宝しますね。英語教室でもたくさん活用しています。その中でも紙コップを逆さまにした、ごく簡単な使い方を紹介します...
- 
	
		  【英語教材】トイレットペーパーの芯も英語教材になるトイレットペーパーの芯を工作に使う。これは先生方も子育てママさんも、よくされていると思うのでお馴染かと思いますが、記録として書き留めておきます。 そのトイレッ...
- 
	
		  【英語教材】手作りフォニックスフォン子ども英語の先生はフォニックスを指導することも多いと思います。フォニックスフォン(Phonics Phone)ってしっていますか。買うと高いので手作りしています。 英語の音...
- 
	
		  【英語教材】学校で使わない算数セット。教室で使っちゃおう小学生になると、どの子も手にする算数セット。お兄ちゃんお姉ちゃんがすでに持っていても、必ず1人に1セットずつ算数セット手にしますよね。おはじき、数え棒ひとつひ...
- 
	
		  【英語教材】牛乳パックやお菓子の箱で自由自在なサイコロサイコロっていろいろなアクティビティに使えますね。牛乳パックで作ると丈夫なので長く使えるし、たくさんあると更に便利。手作りなら自由度が高く応用効きます。 牛乳...
- 
	
		  【英語教材】100均のトランプが質問カードに変身英語の先生ってよくカードを手作りしませんか。A4用紙に印刷してカードの大きさに切ったり、情報カードに印刷してカードを作っていました。ある時、要らなくなったトラ...
- 
	
		  【英語教材】ポストに入っている水道屋さんのマグネットシートが大活躍お家のポストによく入っていませんか、水道屋さんのマグネットシート。カットして使えるし、これとっても便利!英語を教える時にホワイトボードに絵カードや文字カード...
- 
	
		  比べるのは他人でなく、過去の自分|自己肯定感を育てる小さな習慣「頑張らないとダメな人間」「比べてばかりで自己肯定感が低い」私のところに相談に来てくださる方は、実はほとんどがそう感じている女性です。そして正直に言うと、か...
- 
	
		  夢が実現するビジョンボード2025ワークショップ私はここ数年、仲間を募ってビジョンボードを作成しています。ビジョンボードを作ることで、自分の望む未来に向かって行動するモチベーションが高まります。 【ビジョン...
- 
	
		  長年の重荷を手放して、人生を思い通りに生きる方法長年の重荷を手放して、人生を思い通りに生きる方法 あなたは今、自分の“好き”を生かして収入を得る生活を想像できますか?占いやヒーリングを受けたり、運気を上げる方...
- 
	
		  写真カードコーチングワークPoints of You®―2024年レポートPoints of You®という写真カードを使ったコーチングワークを半年ごとに開いています。2024年も7月と12月に開催しました。 2023年の写真カードワークは➡こちら202...
- 
	
		  家族との価値観の違いにどう向き合う?--潜在意識の癒し方家族と過ごすお正月――楽しみなはずなのに、帰宅後になぜかモヤモヤ…。そんな経験、ありませんか? 私にとって今年の正月がまさにそれでした。 決して「行かなければよか...
- 
	
		  子育て中のお母さんに「頑張っているね」の言葉が心を支える理由子育て中のお母さんは、日々さまざまな悩みやプレッシャーと向き合っていますよね。毎日の忙しさの中で、自分の気持ちに余裕がなくなったり、周りのアドバイスに疲れて...
- 
	
		  50代から好きなことを収入に!夢を再発見し自分らしく輝く方法50代、60代女性はこれまでの人生でさまざまな役割を果たしてきました。特に家族を優先し、自分のことは後回しにしてきた方が多いのではないでしょうか?私も同じです。...
- 
	
		  災害支援に奔走する娘を持つ親の思いと50代からの人生選択:ライフコーチが語るこんにちは、今日は私の娘について少しお話ししたいと思います。彼女は現在、NGOで災害支援活動に従事していますが、親としてその活動を見守る中で感じる様々な思いがあ...
- 
	
		  50代60代を充実!やりたいことが見つからないあなたへ50代、60代に差し掛かると、これまでの人生とは異なる新しいステージが始まります。 子育てや仕事が一段落し、自分自身と向き合う時間が増えるこの時期に、やりたいこと...
- 
	
		  ライフコーチングお客様の声英語の先生や頑張っている女性のお客様からいただいたライフコーチングのお声、感想を紹介します。 コーチングセッションお客様の声 なぜか心がほぐれ、なんでも話して...
- 
	
		  カルシウムだけじゃない!50代女性が知っておきたい骨の健康法50代に入ると、私たちの体はさまざまな変化を迎えます。その中でも特に気になるのが「骨の健康」です。骨粗鬆症という言葉を耳にする機会が増え、自分の骨をどう守るか...
- 
	
		  舌を強化してアンチエイジングする方法年齢は重ねると、気になるところ増えてきませんか。食事に気をつけ、運動も心がけ、気持ちもやる気も若い時と同じ!なんですけどね、、、現実は、、残酷です(^^;)滑舌が...
- 
	
		  昆布茶じゃないよ!酵素ドリンク『コンブチャ』の増やし方コンブチャって知っていますか?昆布茶じゃないですよ。発酵ドリンクのことです。健康志向の人たちの間で静かにブームになってます。海外のセレブたちにも大人気だそう...
- 
	
		  脚の痛みがとれた自彊術とは?体も心も整う健康貯金自彊術って知っていますか?『じきょうじゅつ』と読みます。彊は強いという意味です。難しそうな名前ですが、年齢関係なく誰にでもできる健康体操です。私はこの体操お...
- 
	
		  コロナ禍 オリーブオイルに注目!今こそアンチエイジング窮屈な日々が続くこんな時、運動不足にもなるし美味しいものを食べに行く楽しみも奪われますね。もうお家で楽しむしかないからこそ、ちょっぴり豊かな気分に浸れる提案...
- 
	
		  子どもの食育!油(脂質)の話とオリーブオイルをおすすめする理由小さい頃から本物の味を体験していますか? 子どもの食事、ついつい「食べやすいもの」や「子ども向けの味」を選びがちではありませんか? でも、小さい頃から本物の味...
- 
	
		  オリーブオイルで子どもの食育を!お母さん必見の油選びのコツとレシピ普段おうちでは油は何を使っていますか。私はほぼ100%オリーブオイルです。しかもスーパーで売られているものではなく少しお値段が高めのエキストラバージンです。揚げ...
- 
	
		  先生は英語を教えるだけでいいの?オリーブオイル講座終わって気づいたこと先日オンラインで「健康だけじゃない!頭のよい子に育てるための油選びが分かる」オリーブオイル講座をする機会をいただきました。子ども英語教室をしている先生やママ...
- 
	
		  2025年度産 オリーブオイル ノヴェッロ予約エキストラバージンオリーブオイル2025年度産ノヴェッロ(搾りたてオイル)の予約が始まっています。今年もお取りまとめさせていただきます。毎日使う油だから、安心で美...
- 
	
		  春はオリーブオイルの新油が届く時期。ところで新油とは?オリーブオイルは春が美味しい。なぜなら日本に新油と呼ばれるオリーブオイルが届き始めるのは春だからです。 オリーブオイルの新油とは? 秋に収穫(北半球)されたオリ...
- 
	
		  コロナ禍 オリーブオイルに注目!今こそアンチエイジング窮屈な日々が続くこんな時、運動不足にもなるし美味しいものを食べに行く楽しみも奪われますね。もうお家で楽しむしかないからこそ、ちょっぴり豊かな気分に浸れる提案...
- 
	
		  農薬・肥料いらず⁉ 鉄ミネラル栽培に感動した田植え体験ライフコーチであり栄養のアドバイザーでもある私ですが、先日、ちょっと変わった体験をしてきました。 それは――人生初の「田植え機に乗って田植え体験」! 60歳を目前...
- 
	
		  タンパク質と鉄ミネラルお話会☆2024開催レポート2024年はタンパク質スープアドバイザー、鉄ミネラル栽培ガイドという新たな資格をいただき、オンライン、対面ともたくさんのお話会を開催させていただきました。開催記...
- 
	
		  成長期の子どもの健康を守るために—まず鉄ミネラルからお母さんたち、毎日の忙しい生活の中で、お子さんの健康にどれだけ気を配れているか、心配になることはありませんか?特に成長期の子どもにとって栄養を摂ることがとて...
- 
	
		  私の体験[もう貧血じゃない]☆鉄ミネラルとたんぱく質のお話会 2024年はパワーアップ鉄分やタンパク質を摂るように意識する鉄ミネラル生活を始め、2020年末に鉄ミネラルアドバイザーとして活動するようになってから、私や家族の貧血が改善しただけでなく...
- 
	
		  タンパク質と鉄ミネラルお話会☆2023開催レポート2023年もリクエストをいただいて、お話会を対面、オンライン両方で開催しました。開催記録として残しておきます。2021-2022年のタンパク質と鉄ミネラルお話会は➡...
- 
	
		  話すことは放すこと!野菜のヘルシーランチ&鉄ミネラルのお話会レポート2021年末から鉄ミネラル生活を始め、鉄ミネラルアドバイザーとしてタンパク質や鉄分を食事から簡単に摂る方法をお伝えしています。6月のオンライン、自宅開催に続き、7...
- 
	
		  85歳 鉄ミネラル野菜で再生不良性貧血を克服、完治へ85歳の義母が再生不良性貧血を克服し、完治へと向かっています。 再生不良性貧血とは、骨髄の造血幹細胞が機能不全となり、血液が作れなくなる病気です。 義母は緊急入...
- 
	
		  タンパク質と鉄ミネラルお話し会☆2021-2022開催レポート2020年末から鉄ミネラル生活を始め、鉄ミネラルアドバイザーとしてタンパク質や鉄分を食事から簡単に摂る方法をお伝えしています。 タンパク質と鉄ミネラルお話し会2021...
- 
	
		  人間の生命力って凄い!80歳代でも体の内側から整える方法体に栄養が満たされてくると自分で治癒する力も上がり、病気が改善することに驚いています。 人間の治癒力は馬鹿にならない 人間の自ら持つ治癒力に驚いています。一時...
- 
	
		  体に優しくたんぱく質補給できるスープ!ボーンブロスの魅力と作り方「最近、なんだか疲れが取れない…」「胃腸の調子がイマイチ…」「子どもや家族の栄養が気になる!」 そんなときに、体をやさしく整えてくれるのが ボーンブロス です!!...
- 
	
		  ご飯が作れない!ママさん先生、働く女性が揃えておくべき『魔法の調味料』3選働く女性はとにかく忙しい。まして小さなお子さんがいたら朝から晩まで食事のこと気になりませんか。外に働きに出るママも、在宅でお仕事するママも、いつも頭の中は 晩...
- 
	
		  イースターに食べるホットクロスバンズを紹介☆他アクティビティ春のイベント『イースター』は、イエス・キリストが十字架にかけられた亡くなった3日後に復活したことをお祝いする日。英語教室では生徒さんと様々アクティビティをする...
- 
	
		  旬の果物 『みかん』の皮(陳皮)を捨てずに使う方法旬の食材を食べるのが体に良いと昔から言われていますね。一年でその時期しか食べられない貴重な物。その上栄養が豊富。冬の果物といえばみかん。皮まで感謝していただ...
- 
	
		  バレンタインの英語レッスン♡ピンクのクッキー英語の先生にとってバレンタインは英語レッスンの良いテーマになりますね。毎年どんなことをやっていますか。子どもたちが大好きなクッキー作りいかがでしょう。レシピ...
- 
	
		  ほったらかし捏ねないパンは本当に膨らむのか新型コロナが流行してからおうち時間が増え、おうちでパンを焼く人が増えたそうです。一時はスーパーに小麦粉がなくなったとか。Youtubeにもパン作りの動画がたくさんア...
- 
	
		  春を告げる魚『いかなご』くぎ煮のレシピや動画公開春と言えば!私の住む地域で皆が待ち望むもの。それはいかなごです!春を告げる魚と呼ばれています。 いかなごってご存じ? いかなごってご存じですか?最近は全国的に...
- 
	
		  そのまま食卓へOK『スキレット』楽ちんなのに映える!あると便利キッチン用品ワーママの時短料理にお勧め!あると便利なキッチン用品はスキレット。お肉やお野菜を一緒に焼いて食卓に運べば手間なし。普通のフライパンに焼いてそのまま出したら「...
- 
	
		  昆布茶じゃないよ!酵素ドリンク『コンブチャ』の増やし方コンブチャって知っていますか?昆布茶じゃないですよ。発酵ドリンクのことです。健康志向の人たちの間で静かにブームになってます。海外のセレブたちにも大人気だそう...
- 
	
		  簡単なのに映える!『せいろ』しかも栄養バッチリ!ワーママにお勧め!あると便利なキッチン用品シチューなどの煮込み料理やお鍋。簡単で、スープに栄養が出るのでワーママの冬のお助けメニューですね。ただ味付け変えても毎日お鍋、、、というのは家族は飽きちゃう...
- 
	
		  「うちの子も英語を始めた方がいい?」と悩むママへ―焦る前に大切にしたいこと「そろそろ英語、やらせた方がいいのかな…?」「周りの子はもう始めているし、うちも何かしなきゃ…」 そんなふうに不安や焦りを感じていませんか?英語講師として、二人...
- 
	
		  五感を育む体験・第2弾|じゃがいも掘りで予想外の幸せがやってきた喜んでもらうつもりが、喜ばされていた——そんな経験、ありませんか?先日まさにそれを経験。「子どもたちを喜ばせるつもりが、気づけば私たちが一番喜んでいた」そんな...
- 
	
		  「英語を忘れるのは当たり前!」脳のしくみを知れば、もっと楽しく学べる英語を学んだことがある方は、「なんでこんなに単語が覚えられないの!?」と感じたこと、ありませんか?実は、私自身も英語を長年学び、そして子どもたちに教えてきた中...
- 
	
		  子どもの食育!油(脂質)の話とオリーブオイルをおすすめする理由小さい頃から本物の味を体験していますか? 子どもの食事、ついつい「食べやすいもの」や「子ども向けの味」を選びがちではありませんか? でも、小さい頃から本物の味...
- 
	
		  デジタル時代の子育て-「スマホ依存」から子どもを守るシンプルな方法もしかして、私スマホ依存かも? そんなふうに感じたことはありませんか?スマホを手に取ったのは調べもののためだったのに、いつの間にかSNSやメールをチェックしてし...
- 
	
		  イライラ不機嫌、朝起きられない思春期の子どもに親ができること子どもが朝なかなか起きられない、すぐにイライラしてしまう、宿題をダラダラしてやらない…そんな姿を見て、お母さんがイライラすること、ありませんか?特に思春期に差...
- 
	
		  成長期の子どものイライラ——お母さんが嫌いなわけじゃない!子育てをしていると、子どもの突然のイライラや不機嫌に戸惑うこと、ありませんか?特に成長期の子どもがいるご家庭では、「なんでこんなに怒っているの?」「私、嫌わ...
- 
	
		  子育て中のお母さんに「頑張っているね」の言葉が心を支える理由子育て中のお母さんは、日々さまざまな悩みやプレッシャーと向き合っていますよね。毎日の忙しさの中で、自分の気持ちに余裕がなくなったり、周りのアドバイスに疲れて...
- 
	
		  子どもたちの目がキラキラする五感を育む体験:こんにゃく作りこんにゃくを手作りしたことありますか。こんにゃくの産地に住む人でないと、あまり経験がないのではないでしょうか。私もその一人でした。こんにゃく作りを通じて、大...
- 
	
		  【インスタライブ】デジタル時代に親が子どもにできるベターな方法 Hanaさんデジタル脳防止個育てトレーナー葉菜さんとインスタライブしました。葉菜さんは息子さんのデジタル依存症を克服したの経験を通して多くを学びました。デジタル機器の使...
- 
	
		  アファンタジアとは?頭に画像が浮かばない私の体験談と気づきあんたは、頭の中でリンゴや夕日の景色を思い浮かべてくださいと言われたら、どんなイメージが浮かびますか?私は…実は、何も浮かばないのです。それを「アファンタジア...
- 
	
		  農薬・肥料いらず⁉ 鉄ミネラル栽培に感動した田植え体験ライフコーチであり栄養のアドバイザーでもある私ですが、先日、ちょっと変わった体験をしてきました。 それは――人生初の「田植え機に乗って田植え体験」! 60歳を目前...
- 
	
		  アファンタジアのメリット:頭の中で映像が浮かばないからこそ得られる強みあなたは「昨日の出来事を思い出してみて」と言われたとき、頭の中に映像が浮かびますか?多くの人は、風景や人物、色合いなどをある程度リアルに思い描けるでしょう。...
- 
	
		  80代でも輝ける!温もりを届ける手編み靴下カバー皆さんは、自分の好きなことが人の役に立ち、感謝される経験をしたことはありますか?今回は、私の母が82歳になった今でも趣味を活かして人々に喜ばれる靴下カバーを編...
- 
	
		  家族との価値観の違いにどう向き合う?--潜在意識の癒し方家族と過ごすお正月――楽しみなはずなのに、帰宅後になぜかモヤモヤ…。そんな経験、ありませんか? 私にとって今年の正月がまさにそれでした。 決して「行かなければよか...
- 
	
		  母の故郷・能登半島珠洲を訪ねて④--震災から半年。見えたもの・感じたこと能登半島地震から半年後、奥能登の地に実際に足を運び、目にした風景、肌で感じた想いを残す記録。旅も終盤に差し掛かりました。石川県外に避難していた伯父と再会する...
- 
	
		  母の故郷・能登半島珠洲を訪ねて③--伯父家族を探す旅能登半島地震から半年後、奥能登の地に実際に足を運び、目にした風景、肌で感じた想いを残す記録。珠洲市への訪問2つのミッションを終え、次のミッションは、「伯父家族...
- 
	
		  母の故郷・能登半島珠洲を訪ねて②--故郷の家と先祖を偲ぶ旅能登半島地震から半年後、奥能登の地に実際に足を運び、目にした風景、肌で感じた想いを残す記録。2日目は珠洲市の母の生家の地と家の様子を確認し、先祖のお墓を訪れる...
- 
	
		  母の故郷・能登半島珠洲を訪ねて①--震災から半年、叔父との再会能登半島の奥能登、珠洲市は、私の母の故郷です。 2024年1月1日に発生した能登半島地震。その記憶はまだ新しいかもしれません。しかし、実はこの地では3年連続で地震が...
- 
	
		  能登半島地震の被災関係の方へ、心のケアと英語学習の無料サポート2024元旦から続く能登半島地震のニュース心が痛みます。被災された方々や、ご家族やご友人を心配されている方々に、心からお見舞い申し上げます。このお正月三が日、楽...
- 
	
		  タンパク質と鉄ミネラルお話会☆2024開催レポート2024年はタンパク質スープアドバイザー、鉄ミネラル栽培ガイドという新たな資格をいただき、オンライン、対面ともたくさんのお話会を開催させていただきました。開催記...
- 
	
		  発音フォニックス講座 お客様の声英語発音、フォニックスの指導講座を受講いただいたお客様からのお声、感想を紹介します。 発音フォニックス指導講座 お客様の声 英語の先生たちにとってとても信頼でき...
- 
	
		  ライフコーチングお客様の声英語の先生や頑張っている女性のお客様からいただいたライフコーチングのお声、感想を紹介します。 コーチングセッションお客様の声 なぜか心がほぐれ、なんでも話して...
- 
	
		  写真カードコーチングPoints of You®で自分と対話する時間―2023年のレポート自分に厳しい私にマルをくれて救われます 同じカードでも、その時の心次第で見える景色、物語が変わってくる と感想を寄せていただきました。あなたは、自分と対話する...
- 
	
		  タンパク質と鉄ミネラルお話会☆2023開催レポート2023年もリクエストをいただいて、お話会を対面、オンライン両方で開催しました。開催記録として残しておきます。2021-2022年のタンパク質と鉄ミネラルお話会は➡...
- 
	
		  夢が実現するビジョンボード2024|オンラインワークショップの開催報告と参加者の感想ビジョンボード作ったことありますか。作ったことあるけど作って満足、それでおしまいになっていませんか。 私はここ数年、ビジョンボードを作成しています。ビジョンボ...
- 
	
		  話すことは放すこと!野菜のヘルシーランチ&鉄ミネラルのお話会レポート2021年末から鉄ミネラル生活を始め、鉄ミネラルアドバイザーとしてタンパク質や鉄分を食事から簡単に摂る方法をお伝えしています。6月のオンライン、自宅開催に続き、7...
- 
	
		  Points of You®コーチングワーク「2022年振り返り」と「2023年在りたい自分へ」2022年の年末に、Points of You®という写真カードを使ってコーチングのワークをしました。テーマは 2022年の振り返りと、2023年の在りたい自分に想いを馳せる どんな気...
- 
	
		  タンパク質と鉄ミネラルお話し会☆2021-2022開催レポート2020年末から鉄ミネラル生活を始め、鉄ミネラルアドバイザーとしてタンパク質や鉄分を食事から簡単に摂る方法をお伝えしています。 タンパク質と鉄ミネラルお話し会2021...
- 
	
		  先生は英語を教えるだけでいいの?オリーブオイル講座終わって気づいたこと先日オンラインで「健康だけじゃない!頭のよい子に育てるための油選びが分かる」オリーブオイル講座をする機会をいただきました。子ども英語教室をしている先生やママ...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	