ブログ記事一覧
-
子ども英語の先生になるために必要な英語力の基準は?
子ども対象に英語を教えたい、教えようと考えた時、自分にその資格があるのか、実際教えられるのかって思いますよね。英文科を出ていなくても海外滞在経験や独学で英語... -
月謝はいくらにする?値上げしたくなったら
英語教室を開く時に悩むのが料金設定。月謝にするならいくらが妥当?他の教室はどうしているだろう。気になりますよね。まだ経験が浅いから安くすべき?高い料金設定だ... -
【発音フォニックス指導講座 】zoomオンライン 2023年5月生募集
英語の先生方。新年度に向けて準備をされていますか。英語教室新規開校、新クラススタートの予定ありますか。そのための募集受付や年間指導案、教材選択など、まだクリ... -
イースターに食べるホットクロスバンズを紹介☆他アクティビティ
春のイベント『イースター』は、イエス・キリストが十字架にかけられた亡くなった3日後に復活したことをお祝いする日。英語教室では生徒さんと様々アクティビティをする... -
発表会や季節のイベントはやったほうがいい?
一年を通して季節のイベントをどのくらいしていますか。イベントやるとなると準備から大変ですよね。ハロウィン終わったと思ったらクリスマス。それが終われば生徒募集... -
バレンタインの英語レッスン♡ピンクのクッキー
英語の先生にとってバレンタインは英語レッスンの良いテーマになりますね。毎年どんなことをやっていますか。子どもたちが大好きなクッキー作りいかがでしょう。レシピ... -
レッスンお休み時の振替どうする?先生の納得いく振替法
レッスンを生徒が休んだ時の振替については悩ましいですね。きっぱり振替しません!と潔い先生。必ず振替や料金返金する優しい先生。どちらが良いと思いますか。 ☆--... -
先生は英語を教えるだけでいいの?オリーブオイル講座終わって気づいたこと
先日オンラインで「健康だけじゃない!頭のよい子に育てるための油選びが分かる」オリーブオイル講座をする機会をいただきました。子ども英語教室をしている先生やママ... -
個人英語教室を開業するために必要な準備
20年以上前に自宅で個人英語教室を開業。オンライン化が進み現在とは違うところもありますが、私の経験や今開業準備のお手伝いをしているクライアントさんとの話などか... -
ホームページ?チラシ?SNS集客必要か?私の英語教室集客体験
英語教室を開業した当初からホームページを開設しました。チラシも最初は準備しました。今はSNSもありますね。 ☆------☆------☆------☆こんにちは、...
-
知っていると英語発音が劇的に変わる!英語と日本語の口の中の違い
子ども英語の先生はすでにフォニックスという強みがあるので、フォニックスの知識を深め、発音をしっかり学ぶことで 発音とフォニックス両方の指導の自信になります! ... -
英語の発音が上手くなる『口周り4つの準備運動』
英語を話す前には、口周りの筋肉をほぐしたり唇や舌の運動をしておくと、随分英語の発音が変わります。日本語と英語では口の開きや舌の使い方、息の量が随分違います。... -
アナリティック・フォニックスとシンセティック・フォニックスどちらがいい?
英語学習、特に子ども英語の分野では今やフォニックスは外せないメソッドです。多くの子ども英語の先生がフォニックス指導をしいてたり、これから指導を考えているので... -
英語上達に欠かせない音読の効果と方法。そして女性に嬉しいメリットとは
英語を学習している人でどのくらいの人が英語を音読しているでしょうか。文字を習い始めた小学生低学年の時、国語の授業では必ず音読をするし、音読の宿題もありますね...
-
【英語教材】ダウンロードできるワークシート
英語教室で使うワークシートをいろいろ作ってきました。同じようなものでも目先が変わると子どもは喜んで取り組みます。少しずつこちらにまとめていきますので、使える... -
【英語教材】逆さま紙コップが大活躍
紙コップは有難い!工作や遊びにいろいろ使えて重宝しますね。英語教室でもたくさん活用しています。その中でも紙コップを逆さまにした、ごく簡単な使い方を紹介します... -
【英語教材】トイレットペーパーの芯も英語教材になる
トイレットペーパーの芯を工作に使う。これは先生方も子育てママさんも、よくされていると思うのでお馴染かと思いますが、記録として書き留めておきます。 【そのトイレ... -
【英語教材】手作りフォニックスフォン
子ども英語の先生はフォニックスを指導することも多いと思います。フォニックスフォン(Phonics Phone)ってしっていますか。買うと高いので手作りしています。 【英語の... -
【英語教材】学校で使わない算数セット。教室で使っちゃおう
小学生になると、どの子も手にする算数セット。お兄ちゃんお姉ちゃんがすでに持っていても、必ず1人に1セットずつ算数セット手にしますよね。おはじき、数え棒ひとつひ... -
【英語教材】牛乳パックやお菓子の箱で自由自在なサイコロ
サイコロっていろいろなアクティビティに使えますね。牛乳パックで作ると丈夫なので長く使えるし、たくさんあると更に便利。手作りなら自由度が高く応用効きます。 【牛... -
【英語教材】100均のトランプが質問カードに変身
英語の先生ってよくカードを手作りしませんか。A4用紙に印刷してカードの大きさに切ったり、情報カードに印刷してカードを作っていました。ある時、要らなくなったトラ... -
【英語教材】ポストに入っている水道屋さんのマグネットシートが大活躍
お家のポストによく入っていませんか、水道屋さんのマグネットシート。カットして使えるし、これとっても便利!英語を教える時にホワイトボードに絵カードや文字カード... -
【英語教材】OPPフィルムパックで自作カードを使いやすく
大きさが豊富な透明OPPフィルムパックはプレゼントを入れたり広告チラシを入れたりと便利ですね。私は英語教室で使う絵カードやセンテンスカードを入れて使っています。... -
【英語教材】透明クリアファイルの意外な使い方
透明クリアファイルって使いますか?私はヘビーユーザーです。書類や薄いプリント類を整理するのにとても便利。仕分けにも使いますが、意外な使い方もできるんです。自...
-
タンパク質と鉄ミネラルおはなし会2021-2022
2021年末から鉄ミネラル生活を始め、鉄ミネラルアドバイザーとしてタンパク質や鉄分を食事から簡単に摂る方法をお伝えしています。 【タンパク質と鉄ミネラルおはなし会... -
舌を強化してアンチエイジングする方法
年齢は重ねると、気になるところ増えてきませんか。食事に気をつけ、運動も心がけ、気持ちもやる気も若い時と同じ!なんですけどね、、、現実は、、残酷です(^^;)滑舌が... -
脚の痛みがとれた自彊術とは?体も心も整います
自彊術って知っていますか?『じきょうじゅつ』と読みます。彊は強いという意味です。難しそうな名前ですが、年齢関係なく誰にでもできる健康体操です。私はこの体操お... -
人間の生命力って凄い!80歳代でも体の内側から整える方法
体に栄養が満たされてくると自分で治癒する力も上がり、病気が改善することに驚いています。 【人間の治癒力は馬鹿にならない】 人間の自ら持つ治癒力に驚いています。...
-
先生は英語を教えるだけでいいの?オリーブオイル講座終わって気づいたこと
先日オンラインで「健康だけじゃない!頭のよい子に育てるための油選びが分かる」オリーブオイル講座をする機会をいただきました。子ども英語教室をしている先生やママ... -
2022年度産 オリーブオイル ノヴェッロ予約
エキストラバージンオリーブオイル2022年度産ノヴェッロ(搾りたてオイル)の予約が始まっています。今年もお取りまとめさせていただきます。毎日使う油だから、安心で美... -
春はオリーブオイルの新油が届く時期。ところで新油とは?
オリーブオイルは春が美味しい。なぜなら日本に新油と呼ばれるオリーブオイルが届き始めるのは春だからです。 【オリーブオイルの新油とは?】 秋に収穫(北半球)された... -
コロナ禍 オリーブオイルに注目!今こそアンチエイジング
窮屈な日々が続くこんな時、運動不足にもなるし美味しいものを食べに行く楽しみも奪われますね。もうお家で楽しむしかないからこそ、ちょっぴり豊かな気分に浸れる提案...
-
イースターに食べるホットクロスバンズを紹介☆他アクティビティ
春のイベント『イースター』は、イエス・キリストが十字架にかけられた亡くなった3日後に復活したことをお祝いする日。英語教室では生徒さんと様々アクティビティをする... -
旬の果物 『みかん』の皮(陳皮)を捨てずに使う方法
旬の食材を食べるのが体に良いと昔から言われていますね。一年でその時期しか食べられない貴重な物。その上栄養が豊富。冬の果物といえばみかん。皮まで感謝していただ... -
バレンタインの英語レッスン♡ピンクのクッキー
英語の先生にとってバレンタインは英語レッスンの良いテーマになりますね。毎年どんなことをやっていますか。子どもたちが大好きなクッキー作りいかがでしょう。レシピ... -
ほったらかし捏ねないパンは本当に膨らむのか
新型コロナが流行してからおうち時間が増え、おうちでパンを焼く人が増えたそうです。一時はスーパーに小麦粉がなくなったとか。Youtubeにもパン作りの動画がたくさんア... -
春を告げる魚『いかなご』くぎ煮のレシピや動画公開
春と言えば!私の住む地域で皆が待ち望むもの。それはいかなごです!春を告げる魚と呼ばれています。 【いかなごってご存じ?】 いかなごってご存じですか?最近は全国... -
そのまま食卓へOK『スキレット』楽ちんなのに映える!ワーキングママにお勧めキッチン用品
ワーキングマザーの時短料理にお勧めしたいキッチン用品はスキレット。お肉やお野菜を一緒に焼いて食卓に運べば手間なし。普通のフライパンに焼いてそのまま出したら「... -
昆布茶じゃないよ!酵素ドリンク『コンブチャ』の増やし方
コンブチャって知っていますか?昆布茶じゃないですよ。発酵ドリンクのことです。健康志向の人たちの間で静かにブームになってます。海外のセレブたちにも大人気だそう... -
簡単なのに映える!『せいろ』しかも栄養バッチリ!ワーキングマザーにお勧めキッチン用品
シチューなどの煮込み料理やお鍋。簡単で、スープに栄養が出るのでワーキングマザーの冬のお助けメニューですね。ただ味付け変えても毎日お鍋、、、というのは家族は飽...